中日韓が茶道で競演、三国協力事務局がイベント―韓国・ソウル
2013/09/01
もともと日本の茶の伝統は、古来まで遡ります
皆さんが良くご存じなのは、千利休とかでしょうか
最も古い文献ではなんて書かれているか?
空海などが、唐より持ち帰られたとされています
平安初期(815年)の『日本後記』には、「嵯峨天皇に大僧都(だいそうず)永忠が近江の梵釈寺において茶を煎じて奉った」と記述されています
これが、日本で一番古い文献での表示になります
平安時代から続いている茶の文化
もちろん、中国はそれより昔からあったのでしょう
しかし、韓国はw
お茶の歴史なんてあったのでしょうか
そして、一番気になるのが・・・韓国でお茶なんて作られているの?ということです
茶葉自体が無いのでは?と思ったりするのですがね
その韓国も含めて3国でお茶のセレモニーがよりにもよってソウルで開かれたとのこと
日本は何故こんなものに参加したのでしょうか?
剣道も含めてどれだけ多くの日本文化をパクられてきたのでしょうか
私は今後このようなイベントには参加すべきではないと思っています